白内障とは
眼は、カメラと似た構造になっています。角膜と水晶体が2つのレンズの役目となって入ってきた光を集め、網膜にピントを合わせます。
網膜はフィルムのような役割で、入ってきた光を写し、情報を脳へ伝えているのです。
眼の中のレンズの一つ、水晶体が濁ってくる状態を「白内障」と言います。
白内障手術(=水晶体再建術)とは
白内障の手術は、超音波装置を用いて2.4mmの小さな傷から濁った水晶体の中身を洗い流し、人工の眼内レンズを入れる治療です。手術は点眼麻酔にて行い、通常の場合は約10分で終了します。
日帰り手術でも全く問題ありませんが、遠方の方やご希望の場合は入院設備もあります。
眼内レンズについて
眼内レンズには「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類があります。単焦点眼内レンズ | 1点にのみに焦点を合わせる「固定焦点」のレンズです。 手術前に患者さんとご相談し、ピントを合わせる距離を決定して眼内レンズを選びます。 ピントが合わない距離は、メガネにて補います。 |
---|---|
多焦点眼内レンズ | 2焦点眼内レンズ・・・ 主に遠方と近方に焦点を合わせたレンズです。 焦点以外の中間距離は少しぼんやりしますが、生活の大半をメガネなしでみることができます。 3焦点眼内レンズ・・・ 遠方と近方に加え、中間距離にも焦点が合うレンズです。見える範囲は多くなりますが、全てが見えるわけではないので、どうしても不自由な部分がある場合はメガネを使用する必要があります。 ※多焦点眼内レンズは若いころの眼のように、どこでもくっきり見える訳ではありません。 詳しくはご相談下さい。 |
いろんな眼内レンズの見え方
(1) 単焦点眼内レンズ
左の写真は、単焦点眼内レンズにて遠くにピントを合わせた場合のイメージです。窓の外の景色や壁掛け時計にピントがあっており、明瞭でシャープに見えます。
一点に全ての焦点を合わせるため、光量も良好です。
しかし手元の携帯電話の画面や、机の上のカップ・花は少しぼんやり見えます。
乱視矯正眼内レンズ
単焦点レンズの中に、最近あらたに乱視矯正レンズが加わりました。今まで、白内障になる前から角膜乱視が強かった方は、白内障の手術後も乱視が残るためメガネなしではピントが合いにくい状態が残ってしまっていました。
今回、乱視矯正レンズが使えるようになったことで、白内障治療と共に乱視矯正もできるようになり、術後の裸眼視力(メガネを使わない視力)の向上を得ることができます。
(2) 多焦点眼内レンズ
右の写真は、多焦点眼内レンズ(2焦点眼内レンズ)のイメージです。遠くと近くの2箇所にピントが合うので、遠くの風景や壁掛け時計にも、また手元の携帯電話の画面もメガネなしで見ることができます。
2点に光を分けるので、単焦点よりも光量は少し落ちます。
中間地点となる机の上のカップ・花は少しぼんやり見えます。
多焦点眼内レンズの治療代・適応について
単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズには、それぞれに良い点・足りない点があります。2つのレンズの一番大きな違いは、単焦点レンズは保険適用ですが、多焦点眼内レンズは選定療養の扱いとなります。
よって多焦点眼内レンズの費用は、レンズのモデルによって下記の通りになります。
別途、保険適用となる白内障手術の費用もかかります。
多焦点眼内レンズの種類 | メーカー | 税込金額 |
---|---|---|
CNWTT0、CNATT0 | アルコン | 231,000円 |
CNWTT2~6、CNATT2~6(乱視用) | アルコン | 264,000円 |
CNAET0 | アルコン | 231,000円 |
ZXW150~375(乱視用) | AMO | 165,000円 |
ZXR00V | AMO | 143,000円 |
DRN00V | AMO | 231,000円 |
DRT150~375(乱視用) | AMO | 264,000円 |
XY1-G | HOYA | 198,000円 |
XY-1GT2~T6(乱視用) | HOYA | 220,000円 |
PY-60MV(縫着レンズ) | HOYA | 132,000円 |
令和6年7月4日変更
選定療養とは
選定療養とは、患者さんご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。
多焦点眼内レンズの対象となる患者様には診察時に詳細をご説明いたします。
【注意】
多焦点眼内レンズを希望されても、眼の状態によっては使用できない場合もあります。★多焦点眼内レンズを使いにくいケース★
- ※乱視が強い場合
- ※網膜の病気で視力が出にくい場合
- ※緑内障・視神経の病気などで神経が弱くなっている場合
- ※すでに片眼に単焦点眼内レンズを挿入している場合
- ※夜間に運転する機会の多い方(光が散って見えるため)
詳しくは、診察時に医師へお尋ねください。